【アプリを使って人探し】人探しにオススメのアプリ5選を紹介!

元カレが今どこで何をしているのか知りたい、かつての恩師の所在が知りたい、でも人探しを依頼するのは高額すぎる…。探したい人はいるけど、費用のハードルを超えられずなかなか依頼できない方は多いですよね。

そんな方に向けて、今回は人探しができるアプリを紹介します。

また、アプリの紹介だけでなく、アプリを使うメリットや注意点も解説しますので、ぜひ最後までお読みください!

人探しアプリとは?

「人探しアプリ」と聞くと、何か特殊なアプリ?と思うかもしれませんがそれは違います。

人探しアプリとは、「人探しに適している普通のアプリ」のことです。

これは主に、SNSを利用して人と連絡をとったり場所を特定したり出来るアプリです。

LINE、Instagram、Twitterなども人探しアプリとして使えます。

ワトソン
ワトソン

普段から使っているアプリで人探しができるんですね!

オススメの人探しアプリ5選

では、実際にどのようなアプリを使えば簡単に人探しをスタートすることができるのかをご紹介します。

ワトソン
ワトソン

みんなが知ってるアプリばかりです!!

1.LINE 

探し方は非常に簡単で、探したい相手の電話番号を検索するだけです。

LINEは、日本国内で8,400万人ものユーザーがいるため、人探しに適していると言えます。

参照:impress BUSINESS MEDIA|LINEの利用者・普及率は? 他SNSユーザー数や人口と比べた

2.Instagram

Instagramでは、ハッシュタグ機能を駆使して探します。

ハッシュタグの後に「氏名」「住所」などを入力して検索してみましょう。

Instagramは10代、20代の若年層にアクティブユーザーが多いことから、若い人を探したい時に役立つアプリです。

3.Facebook

まずFacebookアプリに登録して、その後相手の氏名を検索しましょう。Facebookは本名で登録することが基本です。そのため探したい相手の本名を知っていれば探しやすいです。

同一氏名の方が複数名出てきた場合は、根気よく1人1人精査する必要があります。

相手の漢字まで知っていると見つけやすくなります。

4.Twitter

Twitterでも相手の名前を検索することで探す事ができます。

ただし、探したい相手が完全に個人名を伏せて使っている場合は見つけにくいので注意が必要です。(ニックネームで登録している人もたくさんいるアプリです。)

5.mixi

最後に紹介するのはmixiです。

これまで紹介した4つのアプリを利用しても見つからなかった場合に利用をしてみることをオススメします。

mixiは、そのほかのSNSに比べると利用者こそ減っていますが、コミュニティの濃度は高いです。

ワトソン
ワトソン

浮気相手を探すための「婚外恋愛コミュニティ」などがあり、探偵業界では、mixiはよく見ておくべき対象になっています。

探し方はこれまでと同じく、氏名や居住地、出身校を検索していきます。

また、コミュニティに入り、そこにいる人たちに話を聞いてみるのも良いでしょう。

アプリで人探しをするメリット

では、人探しをアプリで行うメリットはどのようなものがあるのでしょうか?解説します。

費用がかからない

探偵事務所などに依頼をした場合、1件あたり数十万円の依頼費用がかかってしまいます。

アプリを通して人探しをすれば、ほぼ無料で会いたい人を見つけ出せる可能性があります。

相手にバレずに探せる

人探しは、電話やメールを送る、場合によっては探したい人の周辺の人を訪ねる必要があります。
このような方法だと、探していることが相手に知られる可能性が高いのです。

アプリを使って人探しをすれば相手に知られることはありません。

アプリで人探しをする時の注意点

簡単にアプリを使えば人探しをすることができるのですが、リスクや注意点が全くないというわけではありません。

高齢者を探したい場合にはむかない

アプリを利用した人探し=相手もアプリを利用していることが前提です。
インターネットの利用が少ない高齢者を探したい場合にはあまり向きません。

事件に巻き込まれる可能性がある

アプリを利用して、探したい人にたどり着いたと思っても、その相手が悪意を持っていた場合は危険です。
本当に探したかった張本人なのか、アプリでは100%の認証が得られないのです。

なりすましや、あなたの情報を相手に渡したことがきっかけで事件に巻き込まれてしまうリスクもあるということを覚えておいてください。

ストーカー行為とみなされる可能性がある

探したい相手に(あなたが探していることを)知られてしまったら、相手はどう思うでしょうか?
もちろん「それがきっかけで感動の再会!」という展開になれば良いのですが、必ずしもそうとは限りません。

相手はあなたとの関係を断ちたいと思っている可能性もあります。
会いたくない人から探されている…そう思われたら「ストーカー」とみなされるリスクがあります。

ネトストという言葉があるように、インターネットを使ってのストーカー行為に対する取り締まりが厳しくなっています。

スマホアプリを使って人探しをする場合は注意しましょう!

行き詰まったらプロに相談しよう

スマートフォンが普及し「人探し」をするのにも便利な時代になりました。

一方で、誰にでも簡単に利用できるからこそ起こってしまうトラブルやリスクもあるのです。

人探しに行き詰まったり身の危険を感じたりしたら、すぐに人探しのプロに相談しましょう。

警察や弁護士、探偵がオススメです!!