「パートナーの浮気が発覚して、離婚したい。」「探偵を使うのは初めてで、どのくらい費用がかかるかわからず不安…」そんな方に向けて。今回は浮気調査の費用を解説していきます。
浮気の証拠は裁判をするなら欠かせないものですが、探偵に頼むと高額になると思われがちです。この記事では現役探偵に聞いた調査費用を安くするためのノウハウもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!
この記事の監修:MJリサーチ綜合探偵社さん

MJリサーチ綜合探偵社・マコトくん
MJリサーチは、探偵をもっと身近な存在にするために、大手総合探偵社から独立したメンバーが集まり新設した探偵社。
20年以上の調査経験を持つプロの調査員が、安心と信頼の調査を依頼主様に提供します。
ちなみに、マコトくんはMJ Researchの頭文字MJRをもじっている。
調査費用の相場

浮気調査費用の相場は、20万円から80万円です。
浮気調査は、案件ごとに全く内容が異なり費用もこのように大きく振れ幅があります。
これは、調査費用が調査にかかった時間で決まるためです。
難しい案件なら長期間調査を行う必要があるため高額になり、簡単な案件なら短期間で済むため安く抑えることができます。
調査費用の内訳は?
調査費用の内訳は以下の通り。

調査費用は人件費+機材使用費+交通費・ガソリン代+その他経費となっています。
それぞれ、詳しくみていきましょう。
人件費
調査料金のほとんどは人件費です。
探偵社によって料金はまちまちですが、探偵一人当たりの人件費は10,000〜15,000円/1時間が適正料金と言われています。
インターネットでは、1名単価は1時間5,000〜9,000円、もしくは表記無しの会社が多いですが、実際に契約すると10,000〜15,000円になることがほとんど。

探偵の仕事は、拘束時間も長く不定期の仕事です。
また、探偵は依頼者様が新しい人生を踏み出せるようお手伝いをする仕事。その責任を考えると、このくらいの費用を頂いても良いと思います。
機材使用費
カメラや無線通信機、時にはドローンなど。機材を調査に使用した時は使用量が加算されます。
交通費・ガソリン代
車両を動かした際のガソリン代や高速料金なども、調査料金に加算されることを覚えておきましょう。
さらに、対象者が新幹線で移動すれば一緒に移動するため、交通機関を使用した際の経費が膨れ上がることもあります。
その他経費
その他、報告書作成時の事務手数料や遠方に出張した際の宿泊費用なども経費に含まれます。また、その他あらかじめかかる経費がわかっている場合は、面談時に調査料金に加算して契約を交わします。

探偵社によっては経費が調査料金内に含まれているところもあります。(そのような探偵社は”追加で経費などは一切請求しません”と掲げますが、調査の基本料金が高い場合がほとんどです。)
浮気調査のプラン
ここまで浮気調査の費用の相場や内訳を紹介してきました。探偵社の多くは、料金がわかりやすいように3つのプランを用意しています。
時間給プラン
時間給プランは、探偵が稼働した時間に合わせて料金を支払うプランです。
探偵一人当たりの時給は、10,000〜15,000円が適正価格です。動いてもらって分だけ支払うので、無駄がありません。

ただ、注意しなければいけないのは、これは探偵一人当たりの料金という点です。
稼働した探偵の人数分この時給が発生するので、契約の際何人稼働してくれるのかもチェックしておきましょう。
成功報酬プラン
成功報酬プランは、調査が成功した際に費用を払うプランです。
成功報酬プランには、
- 基本料金+成功報酬プラン
- 完全成功報酬プラン があります。
基本料金+成功報酬プラン
基本料金+成功報酬プランは、基本的に時間給と変わりませんが、キスシーンやラブホテルの出入りなど決定的な証拠が取れた時追加で成功報酬が発生するプランです。
時間給プランとの違いは、基本料金が抑えられている点です。
完全成功報酬プラン
完全成功報酬プランは、「証拠が取れなかったらタダ」というプランです。
一見とても良いプランですが、残念ながら、調査は必ず成功するものではありません。どんなに実力のある探偵でも、状況によっては証拠が取れないこともあります。
なので、完全成功報酬プランというのは、探偵業界でも疑問視されています。

完全成功報酬プランでは、経費も頂かないということになります。それでは、十分な準備はできませんから調査の成功率は間違いなく下がります。
それに、調査員は稼働しているので人件費は支払わないといけません。その人件費も、自腹を切ると言うことになります。完全成功報酬でやっていたら、ビジネスとして成り立ちませんよ。

また、「成功」の定義が探偵と依頼者で違いトラブルになるケースも。
また、広告では完全成功報酬プランと言っていたのに、実際話してみたら別のプランで契約したというケースもあるため、完全成功報酬プランを行う探偵はおすすめできません。
パック料金プラン
パック料金プランは、「20時間調査パック」というように、事前に探偵にお金を払って調査してもらうプランです。
時間給プランとの違いは、パック料金の場合「時間が余る」という場合がある点です。
その分、時間給プランよりも料金が安く設定されている場合があります。
ただ、調査はやってみないとどのくらい時間がかかるかはわかりません。
なので、パック料金だと結局追加料金を請求されたり、時間が余って払いすぎてしまったり…。あまりメリットは無いように感じます。
おすすめのプランは?
浮気調査でのおすすめプランは、時間給プランか基本料金+成功報酬プランです。
理由は、料金が明確で適正だから。
時間給プランと基本料金+成功報酬プランは、動いてもらった分だけ支払うプランなので、トラブルになりにくですし、一番納得できる料金になるでしょう。
調査費用を安くするには
さて、調査料金やプランを紹介してきましたが、やはり20万円〜80万円は高い…!と、思う方も多いですよね。ここからは、少しでも調査費用を安くする方法をご紹介します。
1.目的を明確にする
- 慰謝料を取るために十分な証拠が欲しい
- 浮気相手の女の顔や住所が知りたい
- ただ、浮気しているのかどうか知りたい など
自分の目的を明確にして、はっきりと探偵に伝えましょう。
依頼者の目的によってどんな証拠が必要かが変わってきます。
目的をはっきりせず調査を依頼すると、探偵もどんな証拠をとればいいかわからず、調査期間が長引いてしまいます。
依頼前に、自分の目的をはっきりと伝えて、欲しい証拠を探偵にとって来てもらいましょう。
2.集められる証拠は集めておく
自分で集められる証拠を集めておくことで、調査費用を安くできます。
全く証拠がない状態だとゼロから調査を始める必要があり、探偵の稼働時間が増えてしまうため調査費用も高額になります。
事前に証拠を集めておけば、それを元に探偵もどんな証拠を取ればいいかわかるため、調査もスムーズに進み稼働時間も抑えることができます。
自分でできる浮気調査についてはこちら↓
浮気調査は自分でできる?何をするべきかや注意点を徹底解説
3.実力のある探偵に依頼する
実力のある探偵に頼めば、決定的な証拠を最短期間でとって来てくれることでしょう。
何度も言いますが、浮気調査で最も大切なことは第三者を説得できるだけの証拠をとってくること。
証拠を取れなければ、どれだけ安くても意味がありません。
また、実力のない探偵に依頼して、証拠が取れなかっただけでなく、もし調査したことがバレて警戒されてしまったら、もう2度と証拠を取れないかもしれません。依頼する際は、実力のある探偵にご依頼ください。
適正価格の探偵に依頼しよう
いかがだったでしょうか?今回は、浮気調査の費用相場や内訳・プランなどを紹介してきました。
探偵の調査はやっぱり高いですから、少しでも費用を抑えられるといいですよね。
ただ、本来の目的を忘れないように注意しましょう。
探偵を比較しているとついつい料金ばかりに目が行きがちになってしまいますが、大事なのはあなたの問題を解決してくれる証拠をとってくれるかということです。
格安の探偵に依頼すると、証拠は取れず調査したこともバレてしまう…なんてことになるかもしれません。
浮気調査は適正価格で実力のある探偵に依頼することをおすすめします。
探偵の浮気調査について知りたい方はこちら↓
【浮気調査とは?】浮気調査を徹底解説