みなさんは、浮気はどこからだと思っていますか?
「異性と遊んだら浮気」と思う人もいれば、「事前に言ってくれれば異性と2人きりで遊びに行っても OK!」と考える人もいます。
今回の記事では浮気の基準となるポイントや男女によって微妙に異なる基準を解説します。
目次
浮気の基準は人それぞれ違う
不倫には定義がありますが、浮気には明確な定義も基準もありません。
つまり、浮気の基準は人それぞれなのです。
どこから「浮気」というボーダーラインを引くのでしょうか。
浮気の基準① 肉体関係を持つ
パートナーではない異性とエッチをしたら「浮気」と考えている人がほとんどです。風俗店などの利用も、人によっては浮気と考えますから、男性諸君は気をつけましょう。
また、夫婦の場合、別の異性と肉体関係を持つと法律的に「不倫」と定義され、損害賠償請求の対象になります。
https://sherlockholmes.jp/cheating-definition/
浮気の基準② 2人きりで会う
異性と2人きりで会う行為は、お互いに惹かれ合っているから起こる行為です。
仕事の話を職場以外の場所でわざわざ会っていたり、共通の趣味を持っていたりと、いろいろな状況が考えられますが誤解を招く行為であることは間違いありません。
どちらか一方(または両方)に恋人や配偶者がいればなおさらです。
浮気の基準③ キスをする
「キスはセックスの入り口」というように、「キスをしたらアウト」と考える人も多くいます。
ただし、浮気相手だと思われる人が外国人の場合は必ずしもそうではありません。
欧米では異性であってもほっぺたにキスをするのは挨拶の1つです。
疑わしい行為であることは事実ですが、キスは「時と場合による」かもしれません。
浮気の基準④ 手を繋ぐ
手を繋ぐのも、お互いに惹かれ合っているからだと考えれば浮気の基準となります。
ただの友達と歩いていて手を繋ぐことはまずないですよね!?
酔った勢いで手を繋いで歩くことはあるかもしれませんが、そもそも「酔った勢い」を言い訳に使う時点でそれは浮気と言って良いでしょう。
浮気の基準⑤ 本人が罪悪感を持つ、後悔する
「浮気」と聞くと男女関係のことを指すのが一般的ですが、「心が浮き立つ」という意味から来ています。
今まで挙げた4つは肉体的なものですが、本人が精神的に後ろめたさを感じたら浮気だと考える人もいます。
実際に会わずに「電話をした」「長い期間連絡を取り合っていた」という行為でも本人が後悔したら浮気の基準となるようです。
男性が思う「浮気の基準」とは?
ここからは、男女で微妙に違う浮気の基準を解説します。
「自分は浮気だと思ってなくても相手が浮気だと思ってしまう行為」この認識のズレが誤解を招き、すれ違いを生むことがあります。
スキンシップをとる
男性は気持ちよりも「行動」で浮気の基準を定める傾向にあります。
先ほど例に挙げた「手を繋ぐ」「キスをする」など体が触れ合う行為を嫌う男性が多いです。「ハグをする」という行為もその1つです。
特に、大勢の飲み会やパーティーなどのシチュエーションでボディタッチをされてもなんとも思わない女性は注意が必要かもしれません。
優先順位が1番でないと感じる行為
男性は、本能的に順位をつけようとします。そのため、彼女にとって自分が「1番ではない」と感じた時、浮気を疑うことがあります。
彼氏よりも友達を優先しているだけかもしれませんが、付き合った頃は毎日一緒にいたのに最近は…
と思われてしまうかもしれません。
女性が思う「浮気の基準」とは?
次に、女性に多い「浮気の基準」を見ていきましょう。
彼氏(夫)が隠し事をしている
男性は「行動」を疑うのに対し、女性は「気持ち」を疑います。
彼氏が異性と食事に行くこと、飲みに行くことを隠していた時点で「何か後ろめたいことがあるのではないか。」と考え、浮気だと思う人が多くいるようです。
逆に、職場の女性や幼馴染などと2人きりで合う場合でも、あらかじめ言ってくれれば許せるということです。
何もないなら変に隠し事をせず前もって報告することで誤解を防げるでしょう。
他の人に言えない関係
先ほどの例と似ていますが、他人に堂々と言えない関係を浮気の基準とするようです。
元カノや昔体の関係があった人などは、「もうそのような関係がない」と本人が言ってもアウトだと考えるようです。
「浮気してるなぁ!」と思った瞬間

「パートナーが浮気をしているんじゃないか」と疑う瞬間をまとめています。
- 急に服装や持ち物が変わった。
- 彼氏が別の女性とやりとりしているのを見てしまった。
- 旦那から、家では使っていないシャンプーの匂いがした。
- 彼女の部屋のゴミ箱にコンドームの切れ端が落ちていた。
- 車の助手席のシートの位置がずれていた。
このような疑いを確信に変えるために、パートナーの浮気を見破るポイントをまとめた記事がこちらです。気になる方は、合わせて読んでみてください。
浮気の誤解を防ぐために出来ること
浮気の基準がズレていると、浮気をしていないのに疑う、疑われるということになりかねません。お互いの信頼関係を継続させるために、どのようなことが出来るでしょうか。
前もってお互いの浮気の基準を目線合わせしておく
付き合う時に「どこからが浮気か」を2人で決めておけば誤解を招くトラブルは格段に減ります。
基準を2人で決めているわけですから、破ったら、浮気をした方もされた方も認識出来ます。あらかじめ決めておくことで、何かあった時に「あれは〇〇だ」と白黒つけることができ、修復もしやすいでしょう。
スケジュールを共有する
夫婦やカップルの中には、お互いのスケジュールを共有している人たちもいます。お互いに今、誰と、何をしているかわかれば疑うこともなくなりますよね。
スケジュールを共有するだけでなく、位置情報アプリを共有したり、LINEを見せ合ったりするカップルもいるようです。
日常的に2人の気持ちを確認する
浮気を疑う(疑われる)、誤解を招くのは、どちらかの気持ちに相手が不安を持っているからです。相手を信頼しきれない時に衝突が起きやすいということです。
これは、お互いが相手のことをどれほど大切に思っているのか、日々のコミュニケーションで確認し合うことで防ぐことが出来るでしょう。
勘違いしないような環境を作ることが肝心

誤解や早とちりを防ぐために、お互いを思いやること、信じることが大事!
ここまでご紹介してきたように、浮気の基準は個人によって、男女によって違いがあります。
あなたは、好きだからその人と付き合っているはずです。
大切なことは、問い詰めて追い込むことでもケンカをすることでもありません。
円満な関係を構築するには、日常的なコミュニケーションが一番大切です。
今回ご紹介した「基準」を、2人がこれからも良い関係でいられるために参考にしてください!