
身辺調査を依頼したいけど、探偵に調査を依頼するといくらかかるの?

身辺調査を依頼したいけど、費用が高額になるのが不安…
という方に向けて、今回は身辺調査の料金を解説します。
探偵に調査を依頼することは、人生でそうそうあることではありません。「どれくらいお金がかかるのか」不安になりますよね。
そんな方にも安心していただけるよう、今回は実際に身辺調査を行う探偵さんにインタビューして料金プランや費用を抑える方法も教えていただきました!
「そもそも身辺調査って何?」という方は、まずはこちらの記事をご覧ください。
【身辺調査とは】どんな時に調査を依頼すれば良いの?人権侵害についても解説

今回の監修:探偵NiCO
探偵による身辺調査の料金相場は?
身辺調査にかかる費用は10万円〜が一般的だと言われています。
中には5万円で抑えられる調査もありますし、数百万円かかる調査もあります。

料金の振り幅が大きい調査なんですね!
料金は探偵の稼働時間で変わる
身辺調査は、基本的に対象者の行動を追う「尾行調査」によって行われます。調査料金は「探偵が調査するために注ぎ込んだ時間」で決まるようです。
調査員1人につき、1時間7,000〜10,000円前後が相場料金です。

このように料金を具体的に提示している探偵社は「信用できる探偵会社」であることが多いです。探偵会社を選ぶときは、具体的な料金を提示している探偵にご依頼ください!
注意するべき点は、これが探偵一人当たりの料金ということ!
探偵は基本的に2人以上で行動するので、常に2人分以上の料金で計算するようにしましょう。
例)調査員2人が5時間かけて調査した場合、調査料金は2人×5時間×1万円=10万円となります。 調査に2日間かかれば20万円、3日間だと30万円となります。
聞き込み調査だけなら費用が抑えられるかも。
聞き込み調査は、文字通り対象者の周りの人から情報を聞き出す調査です。
聞き込み調査も、尾行調査と同じく1時間1,0000円程度。
ただし、聞き込み調査は対象者の行動を追う必要がありません。
聞き込みをしたい人がいつ家にいるのかが予想できればいつでも調査ができます。
事前の打ち合わせで、対象者の家や実家・交友関係など多くの情報がわかっていればいるほど調査料金は下がるでしょう。

尾行とは違い、探偵が動く時間が予想しやすいのが聞き込み調査の良いところですね!
逆に調べる内容が多ければ、その分だけ料金は跳ね上がってしまいます。
全体的な傾向としては、聞き込み調査のみで身辺調査を依頼する方が、料金は抑えられる傾向にあります。
身辺調査の料金プラン
尾行調査が一般的なため、身辺調査にかかる料金体制は人探し調査の料金プランと似ていることが多いです。

探偵会社の中には、身辺調査独自の料金プランとして2段階報酬制をとっている探偵会社もあります。
2段階報酬制とは
2段階報酬制とは、文字通り報酬が発生する場面を二段階に分ける報酬形態のことです。
第一段階で簡単な調査
「婚約者の家族について調べて欲しい」という依頼を例にあげます。
「婚約者の家族について調べる」場合、婚約者が1人暮らししていたら、事前に報酬を設定し、そこへ聞き込みや尾行を行います。
しかし、それだけでは家族について分かる可能性は低く、婚約者の実家を特定する必要があると考えられます。
ここまでを低価格で1段階目として調査を終了し、探偵が報酬を受け取ります。
その後、探偵・依頼者が話し合い実家周辺の聞き込みをする本調査を行うかどうか決めます。
第二段階
実家周辺を調査することが決定したら、そこでまた報酬を設定します。
実家周辺に聞き込みをするとその近隣世帯に顔がバレて怪しまれる可能性もあるため、別日に調査をする、少し離れた世帯を別の調査員が聞き込みする、という工夫をしながら調査を進めるのです。
二段階報酬制のメリット
この2段階調査では、契約解除の条件を盛り込めるメリットがあります。
例えば、実家を突き止めるのが難しければそのまま調査を打ち切れる契約をしておけば、仮に上手くいかなくても低料金で抑えられる
他にも様々な料金プランを独自で設定している探偵会社がありますので、探偵との事前の打ち合わせで確認しましょう。

ホムズトークでは、信頼できる探偵を独自で紹介していますので詳しくはこちらの記事をご覧ください。
調査にかかる費用を抑えるためには
ここまでご紹介してきたように、身辺調査には平均で10万円以上がかかり、決して安くはありません。
では、料金をできるだけ抑えながら身辺調査を依頼するには、どうすれば良いのでしょうか。
調査期間を絞る
調査期間が長引けば長引くほど料金は高額になります。
調査対象者が「毎週○曜日は必ず××にいる。」という情報がわかるだけで調査がしやすいのです。
調査の日時を限定することができれば料金は抑えられます。
探偵との事前の打ち合わせで調査対象者のわかっているスケジュールを出来るだけ詳細に伝えることが大切です。
調査内容を絞る
「対象者の何を知りたいのか」を明確にしておきましょう。
調べる内容が多くなればそれだけ料金は高くなり、先ほどご紹介した調査期間も長引くことになります。
「自分では調べることが出来ない、かつ絶対に必要な情報」
をまとめておくと、後日高額な請求をされて困ることもありません。
対象者の家族や友人がどこに勤めているのか、どこに住んでいるのかがわかれば調査できます。(事前の打ち合わせで多くの情報がわかっていればいるほど調査料金が下がるということです。)
また、聞き込み調査の場合でも、聞き込みたい相手がいつ家にいるのかが予想できればいつでも調査ができるのです。

探偵との話し合いは入念に!

身辺調査を探偵に依頼する場合には、探偵との事前の打ち合わせが大事です。
何がわかっていて、何を知りたいのか
これを明確にしておくことで時間も費用も安く抑えられるのです。
身辺調査は自分1人でやるには限界があります。
集められる情報は自分で集めて残りを探偵に依頼することで、自分が知りたいことを安く知ることができるのです!